初日に行ってきました。
久しぶりの滋賀です。

表門入口
毎年盆梅展が行われている所です。
一度観たいのですが、時季が寒いから、、、
表門入ると庭園になっていて、国指定名勝になっています。
一度観たいのですが、時季が寒いから、、、
表門入ると庭園になっていて、国指定名勝になっています。

中門
明治45年(1912)に作庭されました。

本館入口
明治20年(1887)に建てられた木造2階建て建築で、明治天皇行幸の際のご休憩所として建てられました。
こちらからさつき盆栽展を観賞します。
こちらからさつき盆栽展を観賞します。

まずは2階から
両陛下の玉座の間があります。

主庭
2階からの眺め。
肉眼では琵琶湖も見えました。
肉眼では琵琶湖も見えました。

1階でさつき盆栽展を楽しみます

夢花火
初めて観る花弁の形で可愛らしいです~

めぐり逢い

百花の光

台も凄いです!

次の部屋へ



針金?で作られたものも

2階へ
2階はまだこれからという感じでした。
花も綺麗でかわいいのですが、木全体の形とかが素晴らしいですね~
満開も観てみたいかなぁと思いました。
(2018.5.26)
「第4回 長浜さつき盆栽展」
慶雲館
2018年5月26日~6月10日
9:30~17:00(最終入館16:30)
500円
花も綺麗でかわいいのですが、木全体の形とかが素晴らしいですね~
満開も観てみたいかなぁと思いました。
(2018.5.26)
「第4回 長浜さつき盆栽展」
慶雲館
2018年5月26日~6月10日
9:30~17:00(最終入館16:30)
500円
長浜に到着して2号線を車で走りながら慶雲館へ向かっていると何やら警察官が多い・・・
「何やろ???何かあったんかな???」とか言っていたら沿道に日本国旗を持った人たちが並んでいる姿が見えだし、、、
「日本国旗持ってるで!皇室の方が来られるんちゃう!?」と興奮してきました。
はよ駐車場停めて警備の誰かに聞こう!と気持ちが焦ります💦
駐車場に停めて、警備員の方に尋ねると「皇太子両殿下が来られるそうです。」とのこと!
これは私たちもお見送りしたい!!!と国旗持って並ばれている場所へ走ります。
国旗は配っているそうで、私たちも警察官へ声をかけ頂きました。
このような場面に出くわすなんて初めてのことです。
なんてラッキーなんだろうと我ながら思いました(*^-^*)

今か今かと待ちます

その間に琵琶湖を
いよいよ前を通られます。

キャ~雅子さま~
旗振りながら連写撮影しながらというのは難しかったです💦
なんとか撮れた一枚です。
あっという間に通り過ぎられちゃいましたぁ
残念なのは皇太子殿下を拝見することができませんでした。
長浜ドームに向かわれて、その後彦根城へと向かわれたようです。
ニュース等でご覧になられた方もおられるかな。
前日にさつき盆栽展もご覧になられたそうですよ。
盆栽展の後、米原へ向かう途中に再び国旗持って並んでいる場面に遭遇したのですが、車を停めることが出来ずお見送りを諦めました。
初めて皇室の方を拝見することができました。
良い思い出になりました~
なんとか撮れた一枚です。
あっという間に通り過ぎられちゃいましたぁ
残念なのは皇太子殿下を拝見することができませんでした。
長浜ドームに向かわれて、その後彦根城へと向かわれたようです。
ニュース等でご覧になられた方もおられるかな。
前日にさつき盆栽展もご覧になられたそうですよ。
盆栽展の後、米原へ向かう途中に再び国旗持って並んでいる場面に遭遇したのですが、車を停めることが出来ずお見送りを諦めました。
初めて皇室の方を拝見することができました。
良い思い出になりました~
- 関連記事
スポンサーサイト