そば畑に行く前にちょっとお参りを
笠山三宝荒神は9万8千808躰の眷属と倶に、3000年の昔より笠山の鷲ヶ峯に祀られ七袖七谷の峯谷を神躰山として、人々は入山する事がなく、山之辺の道に散在する社寺の三宝を守る神、奥之院として栄えました。
*三宝とは「佛」「法」「僧」をさします
笠山荒神社
裏参道
拝殿
ご祭神は土祖神一座・興津彦の命・興津姫の命。
かまどの神様、火を鎮める神として各家のかまどに奉りご神徳を授かりました
表参道へ向かうと閼伽井(あかい)不動がありました。
不動明王が祀られています
神秘な空気が漂ってました
閼伽井の池
大同元年(806)空海が高野山開創を志し、閼伽井の池で21日間の行を勤めました。その後、高野山を開基したが火災や疫病に見舞われ再びこの池で水行をし、不動明王を祀り荒神を高野山へ勧請、高野山を開山したと伝わるそうです。以後、荒神参拝の前に閼伽井の池で身を清める浄水として用いられました。
更に表参道を進むと天満神社がありました。
駐車場から離れてしまうのでここまでで引き返しました〜
ここで体力消耗・・・
ご朱印
2008年9月14日に訪れています